2011/5/3 火祝 5日目
豊浜〜県道(休)観音寺〜県道(食)(休)〜琴平(休)319号〜善通寺〜県道〜丸亀〜県道〜宇多津(休)県道〜高松(休)11号(休)〜徳島(食)55号〜小松島〜県道〜徳島(休)192号(湯)〜美馬〜193号〜香南〜県道(綾川の道の駅で就寝)
四時半に目が覚めた。昨日の温かさは何処へ?なんか肌寒かった。(風邪はほぼ治ってたけど)
まだ目の前の海も見えないくらい暗かったけど、少し海辺歩いてのんびりしてたら段々明るくなってきた。
窓拭いて地図見てどう回るか考えて(考えても結局ほとんどテキトーなんだけど)屋根付いた侭で五時過ぎに出発。
少し11号を進んで豊浜の町から県道にそれて観音寺の市街方面に進み、さしあたっての目標「琴弾公園」に向かった。

全然クルマいなくてスイスイだったけど、曇ってたし早く着きすぎて暗いのも勿体無いのでゆーっくり進んだ。
そんなに大きく変わらないんだけどね。

県道、観音寺市三本松町。まーっすぐな道→
そのまま進むと突き当たりが琴弾公園。
over! これはその手前の作田川を渡る新琴弾橋。

駐車場がわからず道の駅も小さすぎてわからず、迷いながらも道の駅の先に車を停められた。
そこから歩いてみたけど、展望台までの道は「ドライブウェイ」だった。。ので、また戻って車で登った。
狭いけど舗装キレイな公園道路を登り進むと展望台近くにちゃんと駐車場があった(小さいけど)
車を降りて展望した。

←琴弾公園の琴弾山に登る「ドライブウェイ」。一方通行で悠々。
over! 琴弾山山頂、象が鼻展望台手前の第二駐車場。

琴弾山ドライブウェイの下りのヘアピン→
下りのドライブウェイは細かいヘアピンが続いてた。
昼間は渋滞するだろうなぁ。早朝でよかった。誰ともすれ違わなかったし前に車もいなかった。

山を下ると松林。ここらは車が多かった。
少し濃い松原の先の銭形の手前辺りに駐車場があったので、車を停めて散歩した。

さて次はドコ行こうかな。珍しく充実したネタ帳と地図を確認。
道はナビで先を見やすい県道で適当に、観音寺の市街に進んだ。

この市街は街中に七福神の像が置かれてて幾つか見れた。(面白かったけどコンプリートするほどの興味はなかった)

←べんてんさん ↓じゅろうさん
ほていさん↑

だいこくさん。。→

三豊市豊中町のほどよい密度の町中を抜けて、高松道の高架をくぐり、次の目標の早朝から営業してるうどん屋に到着。

宅地内にある萎れた商店風の店で、住所を知らなかったら来れない所。だからいつも讃岐うどんは通過なんだよね(^^;
出掛ける前からちゃんと調べて出掛ける事ってなかったもん。

宅地の少し先の畑の中にちゃんと駐車場があった。
車を停めて讃岐うどんの朝食にした。

上杉食品。調べてなきゃ絶対わかんないよね。over! 駐車場→

曇ってたけど此処から屋根はずしてドライブ。雨はないだろう。
さて次はドコ行こうかな?
まだ朝早いから香川のキャッチーな観光地の「こんぴらさん(金比羅山)」でも行ってみちゃおうかな?とか思って、県道を進んで琴平に向かった。(っていうか目的はネタ帳にあったソフトクリームだったりする)
ポコンポコンと盛り上がった山と合間の畑を進む。

しばらく進むと、そんなポコンとした正面の山の上に城みたいなのを見つけた。何て城だろ?ナビ地図に城表記はなく展望マークがあった。インチキ城かな?
なんかそそられたので行ってみた。

←県道、高瀬町下麻。
雲が低く小さな山にも垂れ込んでた。
over! 山の上に城?

朝日山駐車場→
over! ウサギがいた!
カワイイ。
click!戻

山をぐんぐん登ると広い駐車場に出た。
怪しい雰囲気の入口だったけど車停めて頂上へ歩いてみた。
そういえば駐車場の手前に藤棚があった。キレイに咲いていた。
over!
click!
なんかそのまま車で入れそうだった。
ので、車乗りながら藤を観賞。いいねいいね。降りて車の写真も撮りまくっちゃった。

これはなかなか綺麗。
曇ってたのが残念だけど、それでもこれだけの藤の下を車で抜けられて満足。

さて金比羅山。
八時前になっちゃったから道が混んでたら通過しようと思って向かった。
道は県道を進んでちょこっとだけ377号に出て琴平の市街。

←県道、琴平町川西。金倉川沿いの道。屋根のある橋「鞘橋」が見える。

けど、まだすいててガラガラ。無料の駐車場なんて無いだろうから、安そうな市営駐車場を探して少し町中を回った。
市営駐車場は駅の裏に発見。参道も近そうなので停めて歩いてみた。

たっぷり歩いて車に戻ったのは十時前。(駐車代¥300で済んだ)
やっぱりすっかり観光地ムードで混んでた。
そんな中わざわざ駐車場の客引で渋滞してる参道近くを抜けて北に進んだ。

こんな混んだ道を通らずとも裏から国道に出れるんだけど、マトモに通る観光地の混雑を味わってみたかった。(少しでも早い時間に来といて良かった〜と実感したかったが為ってトコ)
参道までの数メートルはなかなか動かなかったけど、参道だけ抜けたらガラガラで意外とスンナリ通れた。。そんなもんか。

琴平町を抜けて善通寺市大麻町で319号に出て丸亀に向かった。
(あれ?また善通寺市?ヘンな形に広い市だなぁ、、とか思ってたけど、さっきのは観音寺市でゼンゼン別。カンチガイ。)
そういえばリストアップしてたうどん屋がこの近くみたいなので途中で寄り道。県道を善通寺市 金蔵寺町に向った。(寺ばっかだよね)

さすがの人気店、長い列になってた。
一応広い駐車場に入ってみたら、わずかに空きがあった。
けど、並んでまで節食違反の食事をするべきかどうかちょっと悩んで、結局駐車場を出た。早朝に美味しいの食べたばかりだしね。
讃岐うどんメインとか言っておきながら、早朝の一杯で満足しちゃってた(^^;

そしてそのまま真っすぐ県道で丸亀。
丸亀と言ったら丸亀城。(うどんじゃないのねw)現存天守の残る全国の城十二城で唯一来たことなかった最後の城。
道からも立派な現存天守が見えた。
県道、丸亀市中府町。
レディ越しに丸亀城→
が、
城の周りは祭りイベントで大混雑。。
取りあえず細い道に入って城の周りを半周。渋滞に混ざってたっぷり石垣と堀は見れた。

こりゃ城見物どころじゃなさそうだね。
残念だけどそのまま通過。まぁまた次の楽しみってことで(弘前、丸岡の二城も中には入って無いし、楽しみは残しときましょ)

さて、ここら辺で何か、、とネタ帳見ながら県道を東に進んだ。

宇多津町に入った所でまた凄い行列のうどん屋を県道沿いに発見。
あ、これもチェックしてた店だ。やっぱ人気なんだ。でも通過。。

県道、宇多津町浜八番丁。ちょっと気まぐれでは寄れないなぁ→

次にやって来たのは宇多津の聖通寺常磐公園。
ナビになくて聖通寺を目標に来てみたんだけど、よくわからない細い道に入ってちょっと迷った。

で、結局そんな細い道のまま怪しい山道を登った。
一応案内はあったので安心して進んだら広場に出た。ここが駐車場かな。車を停めて少し歩いた。
←聖通寺常磐公園の道。
対向車来るなよー

展望台前の広場→
桜の原っぱ。車停めて寝てる人もいた。

山の東側(坂出市側)は道がちゃんとしててロータリーの駐車場があって結婚式場とかあった。こっち側は聖通寺山公園という名前で全然雰囲気違った。

その下りの道がいい眺めだった。
坂出の町が一望出来た。此処は夜景スポットになるんだろうね。

←坂出市坂出町。
聖通寺山からの下りの道。

山を下ってそのまま西に真っ直ぐ進んだ。
坂出の町を抜けると文字通り真っ直ぐな道で気持ちよかった。
少し天気もよくなって来た感じだし。飛ばさなくても気持ちよくのんびりドライブ。

県道、坂出市江尻町。真っすぐな道→

海沿いに曲がろうか少し迷ったけど、そのまま真っすぐ次の山を登った。

ここは海沿いの小山地帯。
山の合間を抜けるだけかと思いきや、なかなか深い山地でぐんぐん登って山並みを辿る道だった。

←県道、坂出市青海町。この先ちょっと細くなる。

道は山中で尾根に沿って岬に下る道「五色台スカイライン」に曲がった。

この道がなかなかのいいコース。
対向車にもスーパーセブンとかがかっとんで来たりして、走りの道っぽかった。僕も走りの車に追い付かれないようにそこそこ楽しみながら走った。

県道、高松市亀水町。五色台スカイライン→
over! 横に見えるのは黄ノ峰とか串ノ山とか?
天気良ければ瀬戸内海とかも見えるのかな?残念

途中、展望台っぽい駐車場があったので入ってみたけど、なんか誰もいないし不気味に廃れてて展望も悪かった。。今日は不気味なトコが多いな。
朽ちた展望台でTSだけしてすぐに出発。

五色台スカイライン。ビューって走れる。
over! その廃れた感ある展望台。黒峰園地というらしい。

その先の大崎ノ鼻展望広場にも寄ってみた。
ここは広い駐車場があって車も停まってて人も多く少し賑やかな休憩所だった。(やっぱり走りっぽい車がチラホラ集まってた)
んーでも展望はやっぱ曇ってモヤって真っ白で何も見えなかった。
500m先に展望広場があるらしいので森の道を進んでみたら、荒れた芝生の広場に出た。展望は更に何も見えずガッカリ。。(でも此処でもまたウサギが登場。ぴょんぴょん跳ねて慰めてくれた。)
道は岬(鼻)の先っぽで県道を西に曲がった。
モヤってても目の前近くの小島くらいは見えてなかなか悪くない海の道だった。
でもこの五色台からの道はいずれまた天気のいい日にもう一度走ってみたいなぁ。

五色台スカイラインの終点で県道に出る所。
左手前に小槌島がある小槌瀬戸沿いの道。正面には大槌島。

この海沿いの県道は自転車が多かった。
そのまま進むとすぐに高松の市街に出た。

そういえばこんな昼間に高松市街を通るのは初めて。
道は混んでなかったけど、町中片側二車線の道で構えなく踏切あって驚いた。その後も琴電の踏切を何回か通り、やけに踏切だらけの印象の市街だった。

高松市昭和町。JR高徳線の踏切。さりげなさすぎ→

←11号、高松市松島町。
少し混んで来たところで琴電に抜かされた。
高松市街はずっと真っすぐ進んで11号に出て東に進んだ。
高松城くらい見てこうかな?とか思ったけど、どうせまた高松にはフェリー乗りに戻って来るからいいやとスンナリ通過。
高松市街の右折レーンにはオリーブマークが描かれててウインカーの点滅を示唆してた。(これは歩道橋の横断幕→)
最近曲がり始めるまでウインカー出さない奴多いよね。マークは悪くないけど子供を相手にしてるんじゃないんだから情けなくも思う。
海岸の道に出ようかと思ったけど、前回来た時に屋代島を走ったので今回はいいかなと、、、あ、前回も明るい内に高松市街通ってたね。前言撤回。エヘヘ。(^^;
と気がつくまでは少し新鮮な気分の高松市街でした。

高松を抜けると若干電池切れ。今日はごちゃごちゃ回ってばっかな感じなので、少し落ち着いて11号を大人しく進んだ。

←11号、さぬき市津田町津田。羽立峠から下って津田湾。
over! 津田町鶴羽。隣のJR高徳線と速度あわせて並走してたらオービスが。。ってトコ。

さて、次のネタ帳項目。
もう今日は色々寄ったから少しのんびり流そうかな、、と思ったけど、近く来たらやっぱり気になって寄った。

合併して東かがわ市になった白鳥町で国道を離れて町中を進み「白鳥松原園地」に来てみた。

グルッと回って駐車場に停めて歩いた。

白鳥松原園地、結構広い。入口は何処ー?駐車場は何処ー?→

ポツポツと雨が降り落ちてたので、屋根閉じたまま出発。ちょっと白鳥の市街を回ってみたけど、古く寂れたままの建物が多く、昔は観光地としても賑わったっぽい姿で時が過ぎたような昭和の雰囲気の町だった。

11号に出てまた東に進むとすぐ隣町の「引田の古い町並み」の案内が目についた。
白鳥でもナチュラルな古い町を見たからいいや、、とか思ったけど、やっぱ気が向いて町中に折れてみた。

赤い橋の先の赤い建物を入口にこれはなかなかのロケーション。
店とか案内所とかもちゃんとあって立派な観光地。こんな天気ながら、結構歩いてる人もいた。
かめびし屋。歴史遺産的醤油醸造元↑→
特製醤油でうどん屋もやってるらしい。
車で通過するだけだったけど、面白いくらいの濃い味わいの町並みだった。天気良かったら車停めて歩いたと思う。

←井筒屋。醤油と酒造の商家。

日下家。大庄屋の屋敷→
正面には昭和初期の洋風郵便局

また11号に戻って東に進む。
次に気になったのは「大坂峠」の案内。地図みたらエラクくねくねの七曲がりで鳴門をパスして徳島に抜けられる。(色々気になり過ぎ、、)うーん。迷いつつもここは見送り。海沿いのネタ帳スポットに向かった。
県境を越えて徳島県。本日やっとの二県目。いやいや大体毎日こんな感じかな。

←11号、鳴門市北灘町大須。三津トンネル手前。

すぐ先の三津トンネル手前で慌てて左の旧道に逸れた。
ウッカリ通過するトコだった。

この旧道部分は「うずしおロマンティック海道」の「彫刻公園」というドライブスルーの美術公園になっている。なかなか考えたもんだと興味持ってて来てみた。
←彫刻公園
over this!↓↓↓
1 2 3 4 5 6  
けど、
曇ってたからか、置かれたオブジェが只の障害物にしかみえず、あまり面白く感じられなかった。。
中には子供が登って遊ぶ人気の物もあって楽しそうではあったけど、、通過して楽しめるものを期待してたのでイマヒトツってトコだった。
あとはツルっと11号、夕方だから混むかと思ってけど鳴門付近もスムーズに抜けて徳島市街に出た。
県道、吉野川大橋から下りるトコ→

徳島はやっぱり徳島ラーメン。
今回は「巽屋」に来てみた。
ナビにも入ってたのでスムーズに店に向かえて迷わず到着。店の先の駐車場に停められた。

さて、徳島と言ったら、、ラーメンと阿波踊りとチャットモンチーだよね。
チャットのDVDに出てた国道沿いのレコーディングスタジオでも見てみようかと思って11号から55号に出た。夕方の渋滞に混ざって進んでたら対向車側にそのスタジオが見えた。(写真撮れ無かったけど、、)
後はどうしよかな。。考えながらダラダラ進んでたら徳島市を抜けちゃった。
あ、いやいや。高松に回って戻るつもりだったからこのまま進んじゃまずいな、、と、小松島市に入ったばかりの勝浦川沿いの県道に折れて河口に走る。
適当に入った道だけどなかなかいい道だった。
↑県道、徳島市雑賀町。広い勝浦川下流の先に津田山がポッコリ。

県道、末広大橋。以前は有料だったらしい立派な橋。over!

そして港側の県道で高くて眺めのいい末広大橋を渡る。
徳島市街はまたさっきのラーメン屋の近くに戻って来ちゃった。

徳島でも市街の基本パターンに則って徳島城の周りを回ってみた。ちょっとワンパターン過ぎるかな。。
徳島って市街の脇に眉山っていう山が聳えているけど、城はそれとは別の低い小山に陣取ってるんだね。

←平成元年に復元された「鷲の門」over! 北側の堀代わりの助任川。

日本100名城だけど天守も櫓もない城跡。有料の駐車場に停めるほどじゃないかなと、周りから門とか橋とか堀とか見て回って終了。(実は一通で門の前を通れず二周してたりして)
通過してグルッと回って192号に出た。

もうそのまま192号で徳島を抜けちゃうつもりで進んでたけど、ナビ地図見てたらその眉山を登れる道があった。(縮尺を上げるまで表示されず、気付かなかった)
てわけで、庄町の蔵本公園から南へ折れて眉山への山道(眉山ドライブウェイ)を登った。

凹凸コンクリのやや急勾配を少し登ると展望公園があった。
通過のつもりだったけど水汲み場が見えたのでちょっと停車。空きペットに給水。

そこからまたぐんぐんくねくねと山道。県庁ある市街の目の前とは思えない深い道だった。楽しいね。知らなかった。
すっかり山道のつもりで楽しく走ってると、歩行者とかいたりして焦る。

そして眉山展望公園の広い駐車場に到着。
小雨降っててビニ傘開いて展望台に登った。

山からの下りは南側に抜けた。
ちゃんと通り抜けられるのも嬉しいね。来た道を戻るより楽しい。
こっちの道は「眉山パークウェイ」というらしい。(元有料道路だったらしい)登って来た「ドライブウェイ」とは違ってちゃんとした走りやすい道だった。
っていうかこっちが本来の登る道なんだろうと思う。
一気に町に下って438号に出た。

←眉山パークウェイ。なかなか楽しいクネクネ道。

438号、徳島市城南町。ここらは生活感あふれる普通の町中道路→

ナビ地図確認。少し山に向かって492号に折れて高松方面かな。と思って進んだけど、この道は絶対険しいし、もう日も落ちたし、小雨も降ってるし、楽な道にしよう、、と、すぐに県道に折れて192号に向かった。(酷道を走ってこそ四国!って気もするけど。。)

そんな適当に入り込んだ県道は途中、ちょっと細めの味のある集落を抜ける田舎道。

←県道、徳島市一宮町、国中寺付近。

一宮町で折り返して鮎喰川を渡ると、脱腸のように飛び出た192号のバイパス?に出た。(徳島南環状道路の一部で、さっきの末広大橋に繋がる計画らしい)

そういえばここら辺は国府町という地名。で、尼国分寺跡とかあるようだ。ってことは阿波国庁跡とかも有るかな?と思って近辺をウロウロしてみた。

目星付けてた阿波史跡公園は道分かりづらく、狭い村内を迷って辿り着いてみれば只の自然公園で案内もなく空振り。。
阿波史跡公園。
竪穴住居とかがあった。そっちの史跡か。。

国分尼寺跡→
over! こんな時間にウロウロしてて怪しい。click!戻

残念ながら暗くなっちゃって時間切れ。狭い畑の中の国分尼寺跡だけ見て終了。192号に出た。(実は阿波の国庁は未発掘だそうだ)
この192号は夕方に通る事が多い気がする。いつも西日が眩しいんだよね。
でも今日は暗い道。雨も小雨から本降りになった。

ここらで風呂でも入りたい。今日は特に汗かいたので、取りあえず日帰り湯をナビで検索。近くに見つけて向かってみた。

←192号、石井町石井。

鴨島温泉 鴨の湯→

鴨島で県道に折れて吉野川市役所を通って、麻名用水南に沿った細めの県道に折れると暗い中にすぐに見つかった。
「鴨島温泉 鴨の湯」丸い天幕屋根の新しいぽい造りの日帰温泉。
混んでて地元ムード100%だったけど、無色無臭の湯で露天もゆっくり出来てなかなかいい湯だった。
さっぱりして上がったら雨も止んでた。まだ八時だけど後はもう寝るだけって雰囲気。(っていうかそういうつもり)
192号に戻って少し進み、穴吹町から193号に折れて北に走った。

←193号、美馬市穴吹町穴吹。穴吹橋。

193号は高松に向かって一山超える一番マトモな道。(だと思う)この道は殆ど夜の道。昼間通った事はまだないかも。

山中の塩江町温泉に道の駅があった。けど、あまり広くないトコですでに満車。。まぁまだ次がある。

そのまま193号を進んで山を下って、空港の先の県道を曲がって香南の道の駅に来た。
ここは以前にも寝た事があるトコ。
、ここも満車。。えー。さすが連休。九時でもう寝床確保には出遅れた感じ。。えいっ、次!
そのまま県道を伝って進んで綾川に行った。

町から滝宮公園に進んで裏から道の駅に行ったけど、表の国道32号側からしか入れずグルッと回っちゃった。(そりゃそうだ)
ここも混んでて満車?かと思いきや、ワゴンとキャンピングカーとの合間の谷に唯一の空きを発見!!圧迫感あって狭苦しいけど、寝るだけだから無問題。十時に前に就寝。

翌日戻る