記事一覧

25.11.09 近所

天気悪い日曜日。

今日は電車移動で推活なのでドライブは無し。
なんだけど、買物しとかないと来週の食料が厳しいので、午前中の内にちょこっとスーパーまで車で出ることにした。

出掛けたのは10時半過ぎ強、いつもの北のスーパーまで。小雨降ってたけど近所の街路樹も色づき始めてた感じで、些こっと秋を感じられた。

そして買物済んでスーパーを出たのが11時苺過ぎ、乗って出る予定のバスの時間まで30分以上あるので、松屋で食事して帰ろうかなと思った。

ファイル 838-1.jpg

けど、ちょこっと横道から抜けられないかなと曲がってみた道が細かい住宅街で、意外と抜けられなくて諦めつつ、廻って廻って昔来たことあった「イボ弁天」とかに出ちゃって、結局スーパー前に出てやりなおし、普通に表の道で向かった。

そんなでちょこっとロスして半に松屋。食べ終わって店を出たのが45分。そこから自宅に戻ったら50分過ぎ。バスの時間が54分、買ってきたものはそのまま車に置いて直でバス停に出掛けた。(本日の走行距離は7.3Km)

ら、目の前でバスに行かれてしまってガックリ。
15分待って一本後のバスで出たけど丁度いい時間には到着できた。

タグ:a 関東 a千葉 ようあり ちょっぴり

25.11.08 山岡

天気いい土曜日。

今日もとりとりさんの車でラリー観戦ドライブ。僕はずっと助手席オンリー。

朝は6時半の朝食後すぐ出掛ける予定だったけど、とりとりさんが出れずに朝のSSはパス。(予定通り出れても8時半からのSSは半分無理だったらしい)
その分少し廻ってゆっくり向かいましょうと8時半の出発。

ファイル 837-1.jpg

道は県道に出て八百津に進んだ。
僕は八百津というと酷道の開かずの418号のイメージしかなかったけど、街を通るのは初めてで、雰囲気ある古風な街で、なんと栗きんとんの和菓子屋が何軒か開いていた!止まってもらって栗きんとん購入。ナイス。とりとりさんも買って食べて感激してた。

道は418号のバイパスに進みつつ(こんなの繋がってたんだ!と驚きつつ)キレイな道は途中までで未開通区間は県道に迂回。結局細っそい山間の険道ドライブ。いつもはハラハラの緊張運転だけど助手席だと気楽で楽しかった。

ファイル 837-2.jpg

そして来てみたのが「恵那峡ワンダーランド」ラリーカーの整備風景を間近で見られる「タイヤフィッティングゾーン」だそうだけど、ここはチケットがないのでまぁこんな感じのトコだと横から眺めて通過。その先の恵那峡大橋で道調べの小休止。

そしてまた恵那峡の川沿いの細い道を抜けてリエゾンコース(SS間の移動経路)になってる笠置橋の近くで路駐して通るラリーカーを見送った。

全車通り切らない内に「ちょっとラリーカー追ってみます」とその先に移動。丘を登った先のバス停前で停車して整備してるラリーカーを見物。

間近に見るラリーカーに大満足で「じゃあ観戦エリアに向かいましょう」と11時の出発。笠置橋の県道を恵那市街に進んだ。
そして昨日閉まっちゃってた「川上屋」で栗きんとん購入休憩。

恵那からは県道を阿木にまわりつつ363号で岩村の町。「ここの古風な家並みを通るラリーカーも見物」だそうだけど、カメラ待ち構えた見物人や関係ない観光旅行客を見つつ抜けた。(とりとりさんは去年見てて、LINEで写真送られて来てた)

ファイル 837-3.jpg

そのまま363号を進んで山岡観戦エリアへ向かったけど、「ささっと食事くらい」しようと言われてて、道の駅の案内見かけて「らっせい三郷は蕎麦がうまい」と提案、少し回り道だけど遠くはなさそうなので418号に折れて向かってみた。
けど「道の駅らっせい三郷」のそば食堂は待ちの客だらけで一頁半分の記帳があったので諦めた。残念。

仕方なく食事なしで折り返して山岡観戦エリアの観戦客駐車場へ向かった。
12時半に駐車場に到着。2時過ぎからの恵那SSを見にピストンバス移動。(バス乗り場が遠かった。。)ラリー観戦を楽しんだ。
 
 
駐車場に戻ったのが4時。明日もリエゾン巡りとかでたっぷり楽しむ予定だったんだけど、うっかり推活の予定を入れてしまったので自分はこれで帰りますという事で、どこかの駅まで送ってもらおうと出発。とりとりさんの今夜の宿(自分の分はキャンセルした宿)が刈谷なので、刈谷駅まで送ってもらった。

道は419号でこれも次のSSのリエゾンコース。まだ移動しきってないラリーカーがいるようで沿線の待ってる人を見つつドライブ。

ファイル 837-4.jpg

暗くなって渋滞の豊田市街を抜けて刈谷駅には6時半。「ホテルに車停めたら駅前で軽く飲んでから帰ろうか」なんて話もしてたけど、刈谷名物とかもなさそうなのでヤメてすんなり電車に乗った。

とりとりさんに二日半ほぼおまかせで存分に楽しめた。ありがとう。昔ハマって憧れたラリー観戦をしかもWRCの公式ラリーを楽しめて大満足。貴重な週末でした。

そして帰りは名古屋に出て新幹線。うっかりすぐ出るこだまに乗っちゃって、飯も食えず飲物すら買わずだったけど、ゆったり座ってゆっくり帰った。(しっかり時刻表見て食事して「ひかり」で帰ればよかった)
 
家についたのは11時。駅からタクシーだった。(バスは土曜は遅くまでなかった)刈谷で飲んでなくてよかったw

タグ:c 中部 c岐阜 c愛知 ようあり かわり まかせきり ひたり ひとまわり

25.11.07 稲武

ファイル 836-1.jpg天気いい金曜日。有給休暇。

日跨ぎで引き続き東名高速。今日もずっと助手席のおまかせドライブ。
まず足柄SAでトイレ休憩。
あとはノンストップでいつの間にか静岡県。新東名を進んで新城ICで降りたのが2時半前。
降りてすぐ前に道の駅があったので、些とトイレ休憩。

そして257号を北上。まぁまぁ山道で鹿などの獣を沿線にみつつ、稲武の道の駅で休憩。4時過ぎに出て153号を少し進んだ先の「夏焼グラウンド」が稲武観戦エリアの観客用の駐車場。誘導されて駐車した。
ここからバスのピストン輸送で「ラリージャパン2025」稲武・設楽SSのコース中の観戦エリアに移動。ラリー観戦を楽しんだ。

ファイル 836-2.jpg

朝のSS2が終わって、午後のSS6まで六時間も間があるので、一旦シャトルバスで駐車場に戻った。
そして稲武の道の駅に移動。食事休憩。
食後はすぐ近くの武節城址に登ってみた。

散歩しながら道の駅に戻って裏の駐車場に往年のラリーカーが集まってたので見物休憩。

そして観客用駐車場に移動。そろそろいいくらいなのでバスに乗って観戦エリアに行き午後のSSのラリー観戦。

ファイル 836-3.jpg

全部終わって4時半すぎに観戦エリアを出た。バス乗り場は長い列で少し時間かかって日が暮れて、真っ暗になって駐車場に戻れた。

5時半過ぎの出発で、予約してた可児の宿へドライブ。
まず257号で恵那へ、「あ、恵那を通るなら栗きんとん買いたいなぁ」と店を検索してみたけど、どの店も6時半で閉まるので無理かぁーと思ったけど、とりとりさんが「ギリギリ間に合うかも」と乗り気で向かってくれた。
けど、到着は数分オーバー。閉まってた。。
悔しいので「ひょっとしたら地元のスーパーとかに置いてたりしないかなぁ」とか提案してスーパー巡り。恵那の市街をあっちこっち回って三軒目のスーパーで安くてちょっと怪しい栗きんとんゲット!食べたらレベル低くて残念。とりとりさんに「変なの食べさせてごめん。本物はこんなもんじゃないから」と言い訳。

ファイル 836-4.jpg

後は真っ直ぐ可児へドライブ。19号で土岐に進んで21号。
可児のパークホテルには8時半の到着。本日のドライブ終了。とりとりさんおつかれさま。

で、すぐに外出して近くの居酒屋でカンパイ。楽しく美味しく飲んで楽しんだ。

タグ:a 関東 a神奈川 c 中部 c静岡 c愛知 c岐阜 うえのり ようあり かわり まかせきり ひたり おおまわり とまり

25.11.06 東名

ファイル 835-1.jpg木曜日の夜、仕事から帰ってすぐ持物用意して、10時に迎えに来てくれた友達のとりとりさんの車で出発。
完全に助手席オンリーで愛知にドライブ。

この週末は「ダメ元で申し込んだチケットの抽選が当たったので行きませんか」とお誘いのあった「ラリージャパン2025」を観戦。
二つのSSの券があって片方は金曜日の朝からなので、金曜は有給を取って前日のこの木曜夜からの出発。

出発して少し進んだとこで「やっぱ寒いかなぁ」と上着のダウンを取りに戻ってもらって少々梃子摺りつつ、あとは順調に6号に出て東方向。

11時前に都内に進入。
四つ木から首都高乗って都心環状線まわりで東名高速。

ファイル 835-2.jpg

「気にせずに寝てていいよ」とは言われてたけど、わいわいと喋りながらのドライブで眠気を覚えることなく、神奈川県に入ってから知らずのうちに日付をまたいだ。

タグ:a 関東 a千葉 a東京 a神奈川 ようあり かわり まかせきり うえのり おおまわり

25.11.03

天気いい月曜日。文化の日の祝日。三連休の三日目。

さすが文化の日は文句のない晴天で気分良くのんびりドライブ。
とはいえ出発が豊橋なのでもう帰るだけ。少しは廻って帰ったけど普通に混むトコは混んで詰まって、気分良し悪し半々だったかな。

愛知、静岡、山梨、神奈川、東京と進んで、千葉県に入ったのが9時でスーパー寄れず、ドラッグストアで買物して帰る。
自宅到着9時半過ぎ強。

のちほど順番に纏めます。

タグ:c 中部 c愛知 c静岡 c山梨 a 関東 a神奈川 a東京 a千葉 おおまわり つかり

25.11.02

薄晴れの日曜日。文化の日を含む三連休の二日目。

朝は6時過ぎの出発。
やっぱり天気予報は日本海側が雨のようなので、近畿地方あたりをフラフラ適当にまわった。
滋賀県内はいろいろ寄れて天気も良くていい気分で存分に廻れたけど、そこで満足し過ぎたせいかその後は変にグチャグチャ小さくまわって渋滞ハマりまくって、パッとしない感じになっちゃった。
そして結局こっちも夕方からは雨で、逃げるように一気に抜け出してきちゃった。

滋賀、三重、奈良、大阪でフラフラして、奈良、京都、三重と折り返して愛知まで進んだ。

給油:東大阪(153)

帰ったら順番に纏めます。

タグ:d 近畿 d滋賀 d三重 d奈良 d大阪 d京都 c 中部 c愛知 おおまわり ねいり

25.11.01

薄晴れの土曜日。文化の日を含む三連休の一日目。

今月は二回も三連休があるけど、後半は仕事のイベントなので、これが遠出できる年内最終かなと、気合い入れてたつもりなんだけどねぇ。

出発は9時半前になってしまった。
まぁいいか、のんびり走れればそれでよしと気楽に出たけど、さすがに車多くあちこちで詰まってなかなかのんびりできなかった。

で、今回は西行き。夏前に通れなかった158号のリベンジってことで福井を目指した。
埼玉、群馬、長野、岐阜と進んで福井まで来た。
けど、雨降ってて場所によっては土砂降りで、道の駅で寝るのは不安に思った。
スマホで雨雲レーダー見たら、琵琶湖まで行けば雨雲から抜けられそうだったので、少し無理して滋賀まで抜けた。

給油:妻沼(158)

帰ったら順番に纏めます。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 c 中部 c長野 c岐阜 d 近畿 d福井 d滋賀 おおまわり ねいり

ページ移動