記事一覧

23.12.03 榛東

天気いい日曜日。

よーっしゃ今日は朝から出掛けるぞーと気張ってたけど、家出たのは11時前。。まぁいいか。そういえば燃料少なかったから、まずは近所のスタンドに直行して給油(162)。普段と少し違う道で混む道だけど、アメリカ楓の紅葉を見ながらゆっくり進んだ。

ファイル 601-1.jpg

それと駅に向かう坂道のイチョウも黄色く綺麗だった。流山や野田のイチョウは半分葉が落ちてた。

野田橋渡って昼ちょっと前に埼玉県。
広域農道に折れても車は繋がっててゆーっくり間あけて走行。青空よき。
先週行った杉戸はやっぱり全然ちょい先くらいですぐに通過。天気いいとこの距離じゃ物足りないね。

さて、先週は埼玉で温泉、先々週は栃木で温泉、なので今日は群馬で温泉かなぁ、、と思っての西方向。
大利根からの水路の道でやっと単走。ぽかぽかのーんびり進めた。
利根大堰手前から県道に出て魚道に寄らずに通過。どうせ工事中なんでしょ。
そのまま妻沼も抜けて17号上武国道に出た。

ファイル 601-2.jpg

すぐに新上武大橋で1時半過ぎ強の群馬県。
上武国道はやっぱり車多く車線選んでツルツル進んだ。

赤城山を眺めながら前橋市街を迂回して、西に向いたら榛名山、こっちは雲に囲まれてた。
利根川こえてどんよりした子持山を見つつ渋川市に入ったとこでバイパスを折れた。

さて、たまにはこの渋川のスカイテルメという展望塔型日帰り湯(一度入ったキリでかなーリ久々)に行こうと思ってたんだけど、なんか榛名山側が曇ってて眺めもイマイチかなと思えてヤメ。
やっぱお気に入りの300円の温泉に行こうと、八木原駅の県道で山側に進んで坂を登った。
いつもは西日真正面の上り坂で眩しすぎるけど、雲が丁度いいくらいかぶって楽に上って榛東村に進んだ。
で、村役場手前の榛東温泉ふれあい館に2時半過ぎ強の到着。温泉休憩。

ゆっくり温まって車に戻ったのが3時半。
坂を下らずに逆に出て村役場の先のラーメン屋「きたみ」に行ってみた。前に見かけて気になってた店。食事休憩。

ファイル 601-3.jpg

これで折り返し。一本北の県道で榛名山の裾を群馬総社に下り、大渡橋で前橋市街に入って、前に寄った大岩の神社を見つつぐるっと回ってJR両毛線に沿った伊勢崎への県道に出た。

そのまま354号に出ようと思ってたけど、ナビ地図見たら伊勢崎市街南で渋滞マークが見えたので、一本手前の県道を折れた。
ん?これは見憶えのない道。初めて通ったかも?伊勢崎市役所前を通って462号の鈎字の区間を舐める道。(その区間だけは通ってた)
まっすぐ抜けて境町で354号に出た。

すっかり暗くなったけどまだ5時過ぎ。時間早いので邑楽の靴屋で買物。で、ゆっくり館林を抜けて「千代田饂飩」に6時過ぎで丁度いいかな、と思ったけど「臨時休業」と出てた。あら。

ファイル 601-4.jpgあとは素直に帰り道。
6時半前に県境で埼玉県、半過ぎに新三国橋で茨城県、7時に境大橋で千葉県。
定番の道で江戸川に沿って南下。野田で行きの道に入った。なんか夜だと路面のイチョウの葉が舞うのが良く見えて楽しめた。

ドラッグストアで冷凍食品とカップ麺買い込んで(来週は帰り遅そうなので)帰った。
自宅到着8時苺過ぎ。(本日の走行距離は272.0Km、燃費は21.1㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 a群馬 a茨城 ひとまわり

23.12.02 近所

天気よかった土曜日。

昼までかけられなくて夜になっちゃって、映画だけでも観てこようというのがなんか恒例になってしまった。
でもその前に、スマホ買い替えるか検討しようと思ってて先に電器屋に、6時過ぎの出発。

観ようと思った映画の上映時間二時間前なので道混んでたけど余裕でゆっくり進んで、6号沿いの家電量販店へ。前回も前々回もここで買い替えてたのでなんとなく。

ファイル 600-1.jpgで、スマホっ見てフラフラしてたけど店員が全然寄ってこなかったのでつまんなくなってヤメ。全然時間早いけどシネコンのモールに移動。

あ、そういえばこのモールにも電器屋入ってたっけ。。(っていうか、携帯のショップも入ってっるけど)とその店に行ってみたら、こっちは店員さんが親切に話を聞いてくれた。「こちらがいいかと」と、ほぼ買い替える機種決定したけど、上映時間までに機種変更するほどの時間は無かったので「またくるね」と先送り。
他の店も見てまわって歩いてゆっくり劇場に行って映画観賞。

観た映画は「ナポレオン」
フランス革命後に陸軍下士官から皇帝まで上り詰めた男の話。合戦シーンが迫力あって楽しめた。けど、人物的には貫禄を感じず純愛にも魅力を感じず、伴侶のジョセフィーヌに関しては殆ど好感持てず理解もできなかった。二時間半以上の長い映画で途中で疲れた。★★☆☆☆。

まっすぐ帰って11時半。飛んで埼玉にすればよかったかな。

タグ:a 関東 a千葉 ようあり こまわり

23.11.26 杉戸

ファイル 599-1.jpg天気悪い日曜日。
1時前に出掛けた。小雨降ってて寒かった。
こんな日こそ引籠って夕方に映画でいいんじゃないかと思えたけれど、毎週それだとそれが普通になりそうなので余計なこと考えずにとりあえず出掛けた。

昨日東なので今日は西。まずは流山でイチョウの並木が黄色くなってた。晴れてればもっと映えたろうに。っていうか温度計10℃に届かず冬の気温だけどまだ秋なんだよね。
流山ではその先で「三郷流山橋有料道路」と標示されてて有料橋が今日開通したそうだ。まぁ通ることはなさそうだけどね。

野田でも黄色いイチョウを抜けて折れて、野田橋渡って埼玉県。
広域農道はのっけからトラックの後ろで面白くなくコンビニに逃げた。
なんかもう近場で風呂でも入って帰ろうかな、、と日帰り湯検索。杉戸の温泉に行ってみようと、もう少し広域農道を進んだ。

ファイル 599-2.jpg

杉戸町に入って県道に折れて、4号に出る手前で裏の道に折れた。
思った以上に細めの道でちょっと不安だったけど、ドライブ的には唯一楽しめた区間。鳥の集まった柿の木を見上げつつ抜け、まっすぐ進むとその先で温泉の看板があって2時苺過ぎに無事到着。「杉戸天然温泉 雅楽の湯」で温泉休憩。

ゆーっくりして5時前に車に戻った。地図みてからの出発。
帰りは近くの4号には出ずに細い道をまわって裏の県道に出て、少し幸手市にまわって宝珠花橋を渡って千葉に戻った。
あとは江戸川土手の道から野田に出て行き来た道。
ほとんど定番ルートの序盤のさわりの道程で、風呂に行ってきただけのようなドライブは映画みるのと変わらない感じだけど、まぁいいか。

ファイル 599-3.jpg

ドラッグストアだけ寄って自宅到着7時前。(本日の走行距離は81.0Km、燃費は19.4㎞/h)そういえば19~21時受取の宅配があったので丁度よかった。

タグ:a 関東 a千葉 a埼玉 ひとまわり

23.11.25 小見川

ファイル 598-1.jpg天気いい土曜日。

今日は11時半までのゴミ置場にギリ出られて買物して、ドライブは昼過ぎの出発。
取り敢えずいつもの道で東方向、土曜なので大津川コースで手賀の道。なんか大津川コース久々な気がする。
道の駅すぎて沼コースに進んだらこっちは道空いてて単走でスイスイだった。
気温低めだけど日向はポカポカで窓半分あけて走れた。

印西に進んで356号利根川土手の道。こっちはずっと車つながってた。珍しくCR-Zの後ろになって神崎まで尻追。道の駅で消えた。
神崎から先は雲の下に入って寒くなった。

2時前に佐原に出た。今日は51号には折れずに市街を抜けて県道にも折れずに356号を進んだ。

ファイル 598-2.jpg

このまま銚子まで行こうと思ってたけど、今からじゃ食事できる時間じゃないかもと思い、信号待ちで手前で店検索。小見川で魚のおいしい店を見つけたのでここでいいかと向かってみた。

小見川は駅に折れて手前の県道を折り返した先の店。すぐ分かって駐車場に停められた。食事休憩。

車に戻って3時過ぎの出発。もう満足なのでこれで折り返し。海の方向に廻ってと思ったけど曇ってたからつまんないかなと茨城方向、でも小見川大橋手前からコッテリ渋滞してて失敗だったかも。

トロトロ流れて利根川渡って、、まだ千葉県、つづく息栖大橋で常陸利根川を渡って茨城県。
片側二車線になってやっと流れたけど、ずっと直線の太い道で元々面白い景色の道ではない上に日が陰っててパッとしない気分。失敗だったかも。124号に合流して鹿島に進んだ。

鹿島神宮の裏にまわって51号には出ずに手前の大洗鹿島線に沿った県道を北上。高く伸びたタブの木の森を割ったような区間が多かったけど、雲を抜けて明るくなった。

ファイル 598-3.jpg

そして大洋で354号に折れると所々で暮れかけの夕日が正面に眩しく現れて気持ちよかった。
北浦を渡る鹿行大橋でギリギリ沈む前の夕日を浴びられた。ナイス。失敗ではなかった。

そのまま進んで玉造から車増えた。霞ケ浦大橋ではもう日は落ちてたけど、筑波山と連山の姿がくっきり見えてた。
この先の354号は渋滞かなーと思ってたけど全然流れてて、寄ろうと思ってたサンドイッチの店はウッカリ通過。まぁいいか。
スンナリと土浦に抜けて、黒くデカい雲に潰されたような茜色の夕空を見ながら駅前への道に折れた。
この道はさすがに渋滞。まぁ夕方5時だしね。県道に進んで小松坂で流れた。

あとは素直に龍ヶ崎の道。栄橋の手前の渋滞は酒屋の手前からで橋まで15分、まぁ普通かな。

千葉に戻って我孫子で手賀大橋、行きで通った大津川コースには折れずのそのまま藤心にまわって帰った。スーパーだけ寄って帰宅。

自宅到着7時半。(本日の走行距離は201.5Km、燃費は21.3㎞/h)ドライブ中にウォッシャー液切れたので空きPETで水補充して帰った。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ひとまわり

23.11.23 近所

天気いい木曜日。勤労感謝の日の祝日。

先週北方向だったから今日は東方向。。って思ってたんだけどねー
そして10時には出掛けようとしてたんだけどねー
なんなんでしょ。日が暮れてしまいました。
そしてホントなら夜は新宿のDJライブイベントに行く予定でカプセルホテルも予約してたんだけどねー(そちらは前日にキャンセル済み)

ファイル 597-1.jpgあーなんかまたこんな休日だぁ、、という満たされない気分を誤魔化す常套手段の映画観賞というパターン。
5時前に家を出て、時間少し余裕なので6号に出て沿線の牛丼屋で食事休憩。
そしていつものモールのシネコンへ行った。
この時間は道も駐車場も混んでて、立体の坂トロトロ進んでたら一気に電池なくなってて驚いた。時間は余裕あってよかった。
いつも通り屋上に停めて映画休憩。

観た映画は「首」
北野映画は「HANA-BI」以降殆ど劇場で観てて、だんだんブルーじゃなくなってきた感じしてたけど、今回は泥まみれの赤って印象。サワガニが綺麗だった。
豪華な俳優に豪勢な合戦シーンと合間のギャグに飛びまくる首、そしてキスシーンなど色々と楽しめたエンターテイメント作品。でも意外と後味薄く残らなかったので★★★☆☆。

帰りはスイスイで充電する間もなく帰ってきちゃった。

タグ:a 関東 a千葉 ようあり こまわり

23.11.19 矢板

天気いい日曜日。

朝は10時半の出発。
最近の自分にしては早めの出発だけど、世間的にはそんなに早くないようで近所から車混んでた。。

ファイル 596-1.jpg道は普通の定番向―スの北方向。
流山を抜けて運河大橋手前の倉庫通りでは正面に日光男体山が見え、トロトロ進んだ運河大橋からは横目に富士山がクッキリ見えた。空気澄んで来たんだね。晩秋だね。

野田の混雑を抜けて宅地に入ってやっとスイスイ。
でもその先の江戸川土手の道は車も多く、土手の上は歩行者自転車やたら多く、空にはセスナ&グライダーで異様なほど賑やかだった。

結局ずっと団子の列走。12時前に境大橋で茨城県。筑波山もクッキリ見えた。
茨城はさすがに空いててスイスイで気分良く抜けた。途中で食事、、と思ったけどどの店も停まってる車多く通過。結城を抜けて
12時半過ぎに栃木県に入った。

ファイル 596-2.jpg

栃木は更に空いてて単走区間も長くてのーんびり進めた。けど、宇都宮市からは車増えて、肝心の彼岸花ロードは列で団子だった。。そういえば前ボロボロだった「彼岸花ロード」の標示、デザイン変わらずにキレイにしたのね。
その先の山もきれいに見えてたのにトロトロで前捌けずに上河内まで走り切った。

この上河内で温泉入って帰ろうと思ってたけど、まだ1時半過ぎなので矢板まで行こう!と283号を舐めて北への県道に折れた。

羽黒山のあたりで「梵天祭」という横断幕を見かけて日付が11/18-19って今日じゃん!と思ったけど道には人もおらず、山の上かな?今から寄って見れるかな?とか思ったけど通過した。(昨日だったらこの道全面通行止めで15mの梵天の竿が担がれてたそうだ)

塩谷の直売所の蕎麦もまだ2時前だからギリ食べれるかも、、と思ったけど通過。矢板を目指した。

ファイル 596-3.jpgそして2時に矢板。前に入って印象よかった「城の湯 やすらぎの里」に向かうと、館の前の駐車場は満車。まぁ寒くないからいいやと橋の手前の広い駐車場に引き返して悠々と車を停めた。温泉休憩。
 
いい湯だった。よく茹だった。食事してゆっくりして3時半過ぎに車に戻った。 
これで折り返し、どこか矢板のスポットでもあれば寄ってもよかったけど、シンプルに町を横断して東に廻る県道に抜けた。

何度も通ってる道で丘に挟まれた田圃の道。ミラーの背後の西日が攻撃的なくらい眩しかった。
ずっと列だったけどペースよく流れて、丘が広がると車も捌けて単走になって気分良かったものの、日は丘にさえぎられてずっと日陰だった。
293号を舐めつつしばらく南下、あとは294号に出てひたすら帰路というのがパターンだけど、烏山の市街に出る寸前で突きあたった県道を逆方向に折れてみた。

ファイル 596-4.jpg

この道は、、ああ「クジラ発見地」の道ね。大金トンネルの先で南への県道に折れた。
こっちの道は最初見憶えない道だったけど、ああ、元気アップ村の裏の道ね。途中からは知った道だった。
芳賀の街に下るところで夕日を見れた。暮れる前寸前で日を浴びれてよかった。

更に県道を南下。この道は、ああ苺チャーハンの店の道ね(何度も空振りで食べてないけど)。真岡の北で294号に出た。もうこれで定番の帰り道。
日没後の深い橙色の空がプラネタリウムの始まりのようでいい感じ。真岡の南の五行川を渡る辺りで広く橙の空が見えた。

あとは夜。まだ5時過ぎなのに二宮の道の駅は真っ暗。前は6時過ぎまで食事できたのになぁ。
5時半前に茨城県。何か食べてこうと思ってもこのルートではラーメンしか思い浮かばず寄らずに南下。道は詰まることなくペースよく団子も抜けられてスイスイ進めた。
水海道からは混み始めた。まぁまだ夕方の6時だからサモアリナン。二車線あるから詰まるということは無く車線読んで流れて南守谷まで進んで県道に折れた。ら、その新大利根橋への道は大渋滞。わぁ、やっぱここ詰まるんだ。。橋まで20分かかった。

橋は流れて7時前に千葉県。柏側も渋滞という渋滞はなかったけど車は多かった。ので、普段通りの布施では折れずに鉄塔通りまで進んで北柏に折れた。あとは順調、手賀沼の端から16号跨いで県道に出て増尾で買物して帰る。

自宅到着8時ちょこっと前。(本日の走行距離は268.4Km、燃費は21,2㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 ひとまわり

23.11.12 近所

日曜日。天気悪かったと思う。
もうこの週末は崩れた天気と寒くなる予報もあって、引籠る気満々。っていうか未だ治まらない咳を引き摺らないようにしっかり養生しようと思っておとなしくしてた。

功を奏して咳は落ちついてきたけど、日曜の日が暮れるとやっぱりなんか休日を無駄にしてしまったような満たされない気分でいっぱいになって、そんな気分を誤魔化すというか補完する常套手段としてまた映画を観に出掛けた。

8時前に出てほんの数分の近所の移動。雨は降ってなかった。
隣りのドラッグストアで買物すませてからモ-ルのシネコンへ、もうすっかり夜だから駐車場もすいてて屋上入口のすぐ横に停められた。

ファイル 595-1.jpg観た映画は「ゴジラ-1.0」
ゴジラは何作も見てるから別にいいかな、、とか思ってたけど、これは見て大正解。超面白かった。時代も特撮も趣味どストライク。震電とかヨダレもん。戦いに対する心情や生きていく信念など市民レベルの目線での展開もよく、癖の強い演技の醸し出す昭和感も楽しめた。結末の予想が着いちゃったのが惜しいけどそれも味かなってことで★★★★☆。(咳も上映中に我慢することもないくらい落ち着いててナイスだった)

帰りはテイクアウト専門吉牛で牛丼買って帰った。
自宅到着11時。休日ラストで満ち足りた気分。

タグ:a 関東 a千葉 ようあり とんぼがえり

ページ移動