No.784 - 0502の鉄
ちる蔵 2024.05.18(Sat) 12:59
24.05.02の日誌の未使用画像
いつもドライブ中に鉄道列車を見かけると間に合えば毎回写真撮ってて
なんか好きだけど鉄道に詳しいわけではないからどの列車が貴重でどの列車はありきたりなのかはわからないので
日誌で使うことはあまりないからいつも未使用になってる
(実は「点景」みたいなコーナー「鉄景」なんてのを考えたこともあった)
ので、今回はちょっとこちらで揚げてみた
左上:福井県小浜市で27号からJR小浜線
右上:京都府舞鶴市で27号からJR舞鶴線の特別列車?二輌だけでかわいかった
左下:京都府福知山市で9号からJR山陰本線の特急列車 橋を渡る音がよかった
中下:鳥取県琴浦町で道の駅 ポート赤碕からJR山陰本線の普通列車
右下:福岡県北九州市門司区で199号からJR鹿児島本線
九州入ってすぐのこの区間は線路だらけなのにあまり列車は見かけない印象だったので暗いけど
「鉄景」シリーズ 需要があるとは思えないけど気が向けばまた
No.783 - さつき
ちる蔵 2024.05.10(Fri) 00:20
5月になりました
いやもう10日ですが。。
GWの日誌作業に勤しんでおります
また夏までかかるかなぁ。。
実は今月は下旬に職場の休暇があります
盆休みの代わりに閑散期のこの時期にということで
作業が溜まろうが気にせずに楽しむつもりです
毎月扉の不使用バージョンは
茨城県龍ケ崎市板橋町の広く長い畑道
これはイイ道だ!今度から使おう、、と思ったけど先の日帰り湯は休館
ほんとどんどん風呂が失くなっていくなぁ。。
No.782 - やよい
ちる蔵 2024.03.01(Fri) 06:40
3月になりました
先月下旬でやっと点景作業の溜まった分が消化できて
今週からは今週分だけの作業という気楽な状況です
先月は
以前なら遠出できなくて鬱々とした気分低調な月というイメージだったけど
最近は近場で楽しく廻れてたりするからか特に鬱積することなく
点景も12件と元気で1月よりも多いというのは初めてかもしれない
っていうか
やっぱり点景簡略化計画は無理でしたねぇ
白鳥の辺りなんか文章いらないぞ!と思ってたんだけどなぁ。。
で、
この3月は春分の日が水曜で連休じゃないので
今年の遠出の開幕は5月の連休ですかねぇ
毎月扉の不使用バージョンは
よく通る印旛の道でガラガラで午前中の日差しがいい感じのひとコマ
結局西日正面の眩しいありがちな今市郊外の461号を使いました
No.781 - きさらぎ
ちる蔵 2024.02.01(Thu) 06:50
2月になっちゃった
1月中には去年の分の点景を上げ終えようと思ってたけど
ラスト1点だけこぼれちゃった くやしー
そして
今年の分からはもう内容を軽くして簡略化を目指してサクサクいくぞー!
今月の扉の不使用案は鬼怒川の土手前のトイレの駐車場への横道
前日の雪は畦の日蔭側にもまるでなくて良かったけど物足りないというところ
パッとしなかったので雪が残って凍った日陰の方を採用しちゃった
No.780 - おオつ できた
ちる蔵 2024.01.21(Sun) 17:18
10月の週末の三日間の日誌が点景まで上がりました
1月になっちゃった。。
掲示板を遡ると去年はこの1/21に前年の分をアップし上げてるんだよね
まぁ、あとは遠出もないから、、とか油断せずに
サイアクでも春までには貯金無しにしたいと思います
点景は
4,10,4の18点
寺も蟹も魚も城も、写真並べて文章はササッと、、、のつもりだったけど
やっぱそうもいかないねぇ
上の未使用写真は琵琶湖博物館の駐車場
出発前の夕暮れは点景に上げてるけど
着いた時のは上げてなかったっけと思って
No.779 - Re:
ちる蔵 2024.01.08(Mon) 07:32
>あおいさん
すっかりかそったじみさいとですが
ことしもよろしくおねがいします
No.778 - ごあいさつ!!
あおい★ 2024.01.04(Thu) 06:04
あけましておめでとうございます♪
(^^)/
今年もどうぞよろしくです。。
お互いに、ゆったりのんびりお車ぶんぶんできますように・・・
No.777 - 2024
ちる蔵 2024.01.01(Mon) 08:12
あけましておめでとうございます
ことしもきままにきおわずきかざらず
のんびりいきたいとおもいます
どうぞよろしくおねがいします
No.776 - しわす
ちる蔵 2023.12.16(Sat) 08:19
今年もあと半月です
まだ日誌作業(点景作業)夏です。。とほほ
さて12月の扉は三つ作っておりまして
この夕日正面のが最初の候補だったんだけど
振り返ると同じような眩しい夕日は何度もあったし
つい先月の11月がそうだったのでヤメ
後の二つは日が丘に隠れた日陰のもの
どちらもパっとしないので半月で分けてみた
走ってる時はスイスイで
丘の間の舌状の平地を快走してたんだけどねぇ
扉としてはインパクトなくておとなしいねぇ
No.775 - 8月以降の点景予告
ちる蔵 2023.12.02(Sat) 15:12
8月:7点
0806 ・(千)むこたま
0812 ・(東)神田明神冷涼祭 ・(神)横須賀PA ・湊魚問屋
0813 ・(千)手打ちラーメン さど
0819 ・(茨)サングリーン旭 ・すずらん
9月:12点
0901 ・(栃)月見亭 ・日本両棲類研究所 ・魚と森の観察園 ・丸山駐車場 ・(群)津かだ
0903 ・(茨)あたりや ・陸平貝塚公園 ・とみた家
0910 ・(千)まこちゃんラーメン
0916 ・(東)皇居東御苑
0924 ・(栃)田舎や ・鷲子山上神社
10月:19点
1015 ・(埼)深谷城址公園
1027 ・(埼)不二ドライブイン ・(群)下仁田こんにゃく 観光センター ・(富)8番らーめん 安養寺店 ・中島閘門
1028 ・(石)奥卯辰山健民公園 ・卯辰山公園 ・大聖寺城跡 ・(福)道の駅 蓮如の里あわら ・道の駅 越前 ・生もっちプリン専門店 ・(滋)道の駅 塩津海道 ・道の駅 草津 ・滋賀県立琵琶湖博物館 ・湖北ほくほく亭
1029 ・(岐)御菓子処 川上屋 ・(長)高遠城址公園 ・(山)旧平田家住宅 ・(東)中華そば 青葉 東大和店
11月:3点
1119 ・(栃)城の湯やすらぎの里 温泉センター
1125 ・(千)魚平食堂
1126 ・(埼)杉戸天然温泉 雅楽の湯
うーん 濃いなぁ
まず10/15まで終わらせて「大津ドライブ」の日誌を挟んでそれ以降になります
振り返ると去年の分は今年の1/21にアップし終えたようだ
今年の分はこれどのくらいになるかね
イヤにならないくらいには根詰めて頑張りたいとおもいます