No.699 - おんせい
ちる蔵 2020.07.11(Sat) 22:58
スマホ車載ホルダーを買ってみた
ドリンクホルダーから伸びるアームのタイプのにした
ネットで見て先に気になったのはシガーソケットから伸びるアームのタイプだったけど
ウチの車は奥の方にあって余程アームが長くないと位置の自由度が無いと思えたので、だったらと手前のドリンクホルダーからのものにしてみたら丁度よかった
目的は勿論地図や画像や映像を見る為ではなく
Webラジオなどの配信を聴く為
設置してみると、いい位置で聴こえるは聴こえるけど、コンテンツに寄っては音量小さ目のものもあってちょっとイマイチだった。。
あー
やっぱカーナビ(カーステレオ)に接続してそっちから音声出さないとダメかぁー
とか思って、よく考えてみたらうちの車の純正ナビにはAV入力端子があるので、音声だけ接続したら?と気が付いた。
ステレオミニプラグから赤白のピンプラグのケーブルは昔ウォークマンとかラジカセとか使ってた頃のが腐るほどあるので試してみた。
ら。。うまくいかなかった。
もー30年も昔のケーブルじゃさすがに文字通り腐っちゃってるかぁ、、とか思ったけどそういうわけではなく、
スマホのイヤホンジャックは単純なステレオミニプラグ(3極)ではなくて4極のミニプラグだからダメだってことのようだ
いろいろと規格あって難しいのね、、
まぁ取り敢えず、窓開けない今時季のドライブは土砂降りでもない限りそんなに騒音に邪魔さえることはないから
スマホからの音で我慢するかー
No.697 - みなヅキ
ちる蔵 2020.06.01(Mon) 20:17
今月の扉の不使用バージョン
五月に一番印象的だった独走区間はいつもこってり渋滞のこの区間
でもこれ日誌本編でも使ってたし薄曇りでトーン低いのでヤメといた
で、
六月になって緊急事態宣言解除になったけど
まだ他県へのドライブなんかダメなんだろうなぁ、、
出勤制限は続いてて中旬まで休暇日の多い週が続くんだけどなぁ、、
No.696 - Re:
ちる蔵 2020.05.10(Sun) 08:47
>伊藤さん
ガソリン安いですね。
昨日はレギュラーでリットル107円なんていうスタンドを見かけて驚きました。
(114円から119円くらいが普通かなぁ)
ホント早く終息してほしいです。遠出したいです!!
No.695 - ばっちりです
伊藤 2020.05.06(Wed) 00:32
伊藤です。
さっそくのフォントのご対応ありがとうございました。
凄く読みやすくなりました。
点景のほうもそうですね、可能であれば外して頂けると助かります。
(私はMacではないのでヒラギノはないのですが、代わりのフォント…これなんだろう?が使用されていて、それまた読みづらいものでして…)
ところで最近はガソリン価格が下がっていてドライブにはもってこいですね。
一方でコロナの影響で県外に出るのは躊躇してしまい、なんだかなぁという感じです。
No.694 - Re:
ちる蔵 2020.05.05(Tue) 11:45
>伊藤さん
どうもありがとうございます
ご指摘のフォントですが、デフォルトで「MS Pゴシ」も指定がされてました。
こだわりはないので外してみました。いかがでしょうか。
ちなみに「点景」の方は「MS Pゴシ」以外に「ヒラギノ」も指定されてて若干違うかもしれないけど、こちらも外した方がよろしいですか。
No.693 - フォントについて
伊藤 2020.05.03(Sun) 20:01
いつも楽しく拝見させていただいております。
いつかドライブのライブ配信とかやっていただけたらと心待ちにしています。
さて本題のフォントのことなのですが、ブログ本文のフォントって「MS Pゴシック」に固定設定していたりしますか?
個人的に結構読みづらいです。
もし確固たるこだわりがないようでしたらフォント指定しないようお願いします。
No.692 - Gootara
ちる蔵 2020.04.27(Mon) 09:49
グータラして過ごすのが意外と平気すぎてこわいw
No.691 - まぴおんBB
ちる蔵 2020.04.23(Thu) 10:54
MapionBB
「この度2020年5月20日(水)をもってサービスを終了させていただくこととなりました」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
使いやすくて長い間愛用してたのに、、
ドライブから帰って、日誌作業中、会社でこっそり気分転換、、と
ほぼ毎日アクセスしてたと思う
グーグルマップより見やすくて好きだったんだけどなー 残念
No.690 - たかまつ デキタ
ちる蔵 2020.04.18(Sat) 04:48
3月の連休三日間の日誌が出来上がりました。
点景は
2,7,3の12点。
半日しかドライブしなかった二日目だけど点景7点の充実ぶりでしっかり香川をメインに楽しめた満足のドライブ。
逆に移動メインの一日目、三日目も、ちゃんと寄り道で通ったことない所を廻れたし、余裕あって気侭にできたのは、やっぱりいつもより車が少なかったからなのかな。。(申し訳ないけどドライブ的にはありがたい)
っていうか、思えばひと月前はまだ平和だったなぁ。。
上の写真は坂出市王越町木沢の五色台スカイライン。あ、高松市じゃなかった。
大崎鼻に下るラストの部分で、大槌島はよく見えてるけど手前の小槌島は隠れてる写真。両方よく見える写真は撮れなかった。。本編では逆の小槌島がよく見えてる方を使ってます。小さくだけど。(点景の「大崎山園地」で両方よく見えてる展望をあげてます)
次に遠出できるようになるのはいつだろうねぇ。